最近、目の疲れがひどくなってきました。近眼で老眼なのに、職場では朝から夕方までずっとパソコン画面を見続け、通勤電車の中ではスマホを見続け、片付けが終わって寝る直前までまたパソコン。
そりゃ、目が疲れて当たり前です。
先日から「遠近両用コンタクトレンズ」の2週間無料お試しを体験中ですが、慣れないレンズのためか、いつもより目が疲れているような気がしました。
そんな時、会社の同僚から「目が疲れた時は蒸しタオルで温めると良いよ」と教えてもらったのです。家に帰ってさっそく蒸しタオルを試してみました。
https://koko-yoi.com/entry/enkinryouyouotameshichu/
“蒸し”タオルだけど、蒸さなくても大丈夫です
蒸しタオルの作り方は、ハンドタオルを適当な大きさに畳んで、50℃~60℃のお湯をかけ、水がポタポタ落ちない程度に軽く絞るだけ。あとはまぶたの上にそっと置くだけ。レンジでチンでもOKです。
いざ、タオルをお湯に浸して絞ります。絞るのはちと熱いですか我慢して絞りました。ソファに横になって蒸しタオルを目の上にそっと置きます。
おおお~。じ~んわりと温かくてとっても気持ちいいです。温かい水分がどんどんお肌に吸い込まれて行くような感じ~。う~ん気持ちいい。
約5分間くらいでタオルが冷めて来ました。あまりにも気持ちいいのでもう一回やってみようと思ったのですが、タオルを絞るとき、すごく熱かったので、今度はレンジを使いました。
レンジで何分が適当か分からなかったので、20秒位で止めて様子を見て、まだぬるかったのでもう一度20秒チンしました。取り出してみるとメッチャあちぃ!
タオルの端を持ってパタパタして冷まし、適温になったところで目の上に置きます。
レンチンでも水分が保たれていて、いい感じです。
蒸しタオルは疲れ目に効果抜群でした
2回で約10分間の蒸しタオルマスクでしたが、終わったあとは目がスッキリして気分爽快でした。
たった10分でこの効果はすごい!顔もポカポカします。
ネットで「ホットマスク」や「蒸しタオル」の効果を調べてみると、蒸しタオルで目の周りを温めると、目の周りの筋肉がほぐれて血流が良くなり、その結果目の疲れを取り除き、顔だけでなく全身を温めることに繋がるとのことです。アイマスクあなどれませんねえ。
でも、良いことばかりでもなく。蒸しタオルはとっても気持ちいいけど、何かちょっとメンドクサイ。お湯をかけたりお湯に浸したり。ぬるいお湯だとタオルはすぐに冷める。
レンチンは簡単だけど、秒数のセットが微妙で取り出した時は必ずゲキ熱!ヤケドしそうになりました。
ネットでアイマスクシートを探してみました
蒸しタオルはメンドイので、使い捨てのアイマスクを探してみました。いろんな種類があって迷います。でも、使い捨てのものはどれも割高で、これを買い続けるのはムリと思ったので、使い捨てではなく繰り返し使えるこちらを使ってみることにしました。
ジャーン!次の日に買った来た、桐灰 目もと用「あずきのチカラ」です。
やっぱり桐灰って温める系が得意なのですね。
これがそのアイマスク。「リッチなムートン調」らしいけど、こちらの面を目に充てるわけではないので、別にムートンで無くても良いです。
あずきと書いてあるとおり、中には本当にあずきが入ってます。あずきは元々水分をたっぷりと含んでいるお豆で、レンジでチンするとその水分が蒸気になって出てくるそうです。
あずきのチカラの使い方と使った感想
あずきのチカラをレンジでチンします。500ワットで40秒、600ワットなら30秒です。
それ以上温めると「キケン」の文字が浮かび上がってきます。コワッ!こうなったら冷ましてから使います。これならヤケドの心配がなくて安心ですね。
レンチンしたあずきのチカラは、ほのかにあずきの香りがします。この香りには癒されます。そっと目の上に置くとじわ~と温もりが伝わってきます。う~んとっても気持ち良い。
こちらはプレミアムタイプで、約8分間を目安に使用すると書いてありますが、あまりの気持ちよさに15分ほど目の上に置きました。それでもまだほんのり温かかったので、首の後ろに乗せてみました。
注意書には、目以外の場所には使わないで、と書かれていますが、使いました。
余談ですが、遠近両用コンタクトレンズだとこの小さな文字
(青で囲った部分)も読めました!うれしいのでご報告!
ほんのり具合が絶妙に良いです。美容室でしてもらうホットタオルのような感じです。目から首の後ろ、肩など移動させながら使っても30分くらいは温かさが持続しました。
これ、最近買った物の中でも秀逸です。「ちなみにあずきのチカラ」は繰り返し250回まで使えます。
疲れ目に悩んでおられる方におすすめです。目もと用のほかに、肩首用、お腹用などもありますよ。