近眼のうえ、老眼でお困りのアラフォーの皆さま。
わたくし、ただいま遠近両用コンタクトレンズの2週間無料体験中です。
まだ使っている方も少ないことと思いますので、装用感や手元の見え方などじっくり
ご報告して行きます。購入を考えておられる方のご参考になれば幸いです。
どうぞご期待ください。
レンズonレンズの呪縛から放たれるのか?
遠近両用コンタクトレンズを使い始めてまだ4日目ですが、ここまでの使用感など途中経過をご報告します。
これまで近視矯正のコンタクトレンズを使ってきましたが、ここ最近になって老眼がひどくなり近視用コンタクトレンズの上に老眼鏡をかける、レンズonレンズの状態でした。
仕事中に老眼鏡をかけたり外したりするのがとても面倒なことと、眼が疲れてどうしようもないので、遠近両用コンタクトレンズを使ってみることにしました。
私が今使用している遠近両用コンタクトレンズは「アルコンエアーオプティクスアクア」というものです。
遠近両用レンズは他のメーカーの物もありますが、このレンズは酸素透過性が良く、視力が出やすい(見えやすい)と評判が良いことから、眼科ですすめられたものです。
検査の時には、エアーオプティクスアクアの他にもう一つのレンズを試しましたが、同じ度数のレンズでもほんの少し見え方に違いがありました。
本当にとても微妙な違いで、心もちエアーオプティクスのほうが手元が見やすいとかな、と思い私は眼科おすすめの方を選びました。
http://koko-yoi.com/entry/rougan/
手元を矯正する加入度数(老眼度数)は、エアーオプティクスアクアの場合、+1.0、+2.0、+3.0の3種類です。
年齢から言えば、+2.0を選ぶところですが、装用した感じでは+1.0がしっくり来る気がしたので、今回はお試しとして+1.0にしました。近眼矯正は、遠くまでしっかり見える度数の1.2に合わせました。
遠近両用コンタクトレンズの見え方とは
検査を終え、レンズ装用後しスマホを見てみると。おぉ~小さい文字が良く見える!
これは快適だわ!
でも、思っていたほどハッキリ、くっきり見えるかと言えばそうでもありません。文字が少しボヤけて見えます。
眼科でも言われたことですが、遠近両用での矯正は、近視矯正のようにピタリと度数を合わせるのは難しくまた個人差も大きいそうです。
レンズに慣れると見えやすくなる人もいるそうです。やはり何度か度数を変えながら合わせて行くしかないようです。
この日は眼科でレンズを装用してそのまま家に帰ってきてました。
さっそく夕飯の支度ですが、いつもレシピ本やクックパッドを見ながら料理をするので老眼鏡が必須でしたが、今日はメガネは全く必要ありません。
今までの不便さからしたらこれはかなり快適です。
あと1週間ちょっとのお試しです。その後の見え方などもまたご報告します。