今日、お風呂掃除をしていて気がつきました。パッと見はキレイですが違う角度から見ると
ほら、この通り。茶色い汚れがびっしりついてます。この汚れ、スポンジでこすっても取れません。
重曹と酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムを試してみる
こちらの2種類のナチュラル洗剤を使います。
重曹・大さじ5杯+過炭酸ナトリウム・大さじ5杯、これに水を大さじ2杯入れてまぜまぜし、程よい硬さのペースト状にします。カビの部分に貼り付けるのでトロトロではなく、ボテッとした感じが良いです。
入れ物は500mlのペットボトルを適当に切って使います。
このペーストを先ほどの茶色い汚れにベタベタ貼り付けて、2時間ほど放置します。
2時間経過後、汚れが落ちたかどうか?試しにブラシでこすってみると、見事に汚れが落ちました。小さな黒い点々はパッキンの奥深く入り込んでいるようで、いくらこすっても落ちません。
と、ここでまた新たな気づきが
この茶色汚れ、ここだけキレイになっても仕方ないのでは?
そう、こうしなきゃ意味がないわけです。
久しぶりのこの光景。前はいつだったかな?1年前くらいに一度見た記憶が・・あわわわ
開けてビックリ。こんなに黒ずみが。セスキスプレーをたっぷり吹き付けて。
ブラシでゴシゴシ。隅っこのほうは先のとがったブラシでゴシゴシ。でも、何で浴槽カバーの内側がこんなに細かく区切られてるわけ?これ、とっても掃除しずらいよ。
うぇ~。汚ったない。細かいところは使い古しの歯ブラシでゴシゴシ。湯ドロ?湯アカ?みたいなドロドロはセスキスプレーでふやかしてブラシでこすればあっという間に汚れが落ちます。
最後に熱めのお湯を全体に流しかけ、本日のお風呂掃除は終了。
約30分ほどで、ここまできれいになりました。パッキンの黒カビは取れなかったけどドロドロ水アカが取れたので気持ち良くなりました。
しかしまあ、毎日こんな汚ったないお風呂に入ってたなんてちょっと気が滅入ります。月に1回でもこうやってお掃除してれば、ここまで酷くならないのでしょうが、それはまあそれで、私だって毎日忙しいわけで。ムニャムニャ。。。。
お風呂場に関して言えば、まだ気になるところがあり、それは換気扇です。次は換気扇を何とかします。年末までに。