DAIGOの「買取王子」に古本の買取り申し込みをしました。
家中の断捨離を進めている我が家ですが、先日の断捨離では、こんなにたくさんの不要な本が出てきました。
今後も読み返したい本と捨てる本を仕分けしました。不要な本はこちら。
子育て、投資、ダイエット、編み物、料理、レジャー、ペット、他ノウハウ本です。
そしてなぜか離婚に関する本まで。しかも2冊!
別に離婚を考えたわけではないですが、何かの時(離婚?)のために買ってました。
好奇心旺盛なため、2冊も!(笑)
本はほとんど買わなくなりました。
今までは、調べたいこと、知りたいことがあれば、とりあえず本屋さんに行って必要な本を買ってきて読んでいたのですね。
でも、最近はほとんど本を買わなくなりました。
調べたい、知りたいことがあればまずはインターネット。
いろんな言葉で検索して、自分の欲しい情報を見つけてきます。
このブログでも、使い方が分からなければ「ヘルプ」を見れば答えが書いてあるし、もっと深く知りたい時は、ネットにキーワードを入れればほとんどの情報を得ることが出来ます。
わざわざ本屋さんに出かけて、高い本を買わなくても事足りてしまうのですね。
特に、インターネットやPCに関することは、本屋さんに並んでいる本よりも、ネットのほうがはるかに細かい情報が載っている、と感じています。
何よりも、欲しい情報が瞬時に得られるのが良いのです。
読みたい本は図書館で借りるのが正解!時間はかかるけれど。
話題になった本なども買わずに、図書館を利用しています。
最近借りてきたのはこの本です。
「おちゃめに100歳!寂聴さん」瀬尾まなほ/著
これは、瀬戸内寂聴さんの秘書である瀬尾まなほさんが書いた本で、寂聴さんとの日常がおもしろおかしく、時にほろりと涙するような文章で書かれた楽しい本でした。
人気の本なので、予約時点で順番は68番目。それでも、待っている時間もちょっとわくわくして楽しいものです。
ちなみに、こちらの本もただいま予約中で。順番はなんと285番目です。
来年の今頃には読めてるかも?もうちょっと先かも?
「買取王子」に買取申し込みをする。
不要になった古本を買取王子に送る準備をします。
「買取王子」のサイトからの申し込みはとても簡単です。
- STEP1 買取箱のとりよせ。
- STEP2 商品を入れて送る
- STEP3 買取金額を確認
- STEP4 代金受け取り方法を選ぶ
この4つのステップで簡単に申込が完了します。
買取申し込みをする
まず初めに、買い取って貰う商品を選択します。
本・ゲーム・CD・DVD・貴金属・楽器まで、いろいろな物を買い取って貰えます。
梱包用の段ボール箱を持ってない場合は、買取り申し込みの時に「希望」ボタンを押せば、佐川急便が買取箱を自宅まで配達してくれます。
私はちょうど良いサイズの箱を持っていたので、古本を詰めて行きます。
隙間にはプチプチを入れて中身が動かないように、箱が潰れないようにします。
本の回収日時を指定します。
代金の確認と受け取り方法を選ぶ
査定金額をメールで確認してから承認するか?査定金額を自動的に承認するか?
どちらかを選びます。
私は査定金額に関わらず、すべて買い取ってもらうつもりなので、自動的に承認を選びました。
この場合だとすぐに支払いが実行されるそうです。
次に、個人情報を記入して入力画面は終了です。このあと、本人確認書類を提出して申込完了となります。
本人確認書類は、免許証や保険証、パスポートなどが有効です。
スマホなどで写真を撮ってweb上にアップロードするか、コピーを取って買取品に同封するかどちらかを選びます。私は迷わずアップロードしました。
思った以上に簡単に手っ取り早く買取申し込みが出来ました。
手元に残った本はこれだけです。
今回は全部で31冊の本を梱包しました。
古い本が多いので、もうほとんど値段がつかないかも知れません。
でも、買取価格がいくらくらいになるか?ちょっと楽しみです。
査定金額が出たらまたご報告します。